1. 期 日 2010年9月18日(土)〜19日(日)
2. 会 場 北海学園大学 豊平キャンパス 7号館
〒062-8605 札幌市豊平区旭町4-1-10
TEL 011-841-1161(代表)
3. 日 程 9月18日(土)
9:30〜16:40 研究発表
第1会場 自然 9:30〜11:54
共通 13:20〜16:40
第2会場 人文 9:30〜12:02
13:20〜16:12
(学内食堂はお休みです.当日,食堂・コンビニマップを
配布いたします)
18:00〜20:00 懇親会
9月19日(日)
9:00〜16:30 巡検
4. 懇親会 会場 北海学園大学生協食堂
会費 4,000円(学生・院生 3,000円)
5. 巡 検
テーマ:「石狩川中流域地域の開発と産業遺産」
コース:9:00JR札幌駅北口−札幌東部地区の地域開発−篠津運河
(泥炭地開発事業)−月形樺戸博物館(樺戸集治監)−昼食
−炭鉱関連施設群(炭鉱立坑櫓、炭鉱住宅など)−誘致企
業群(産炭地域開発)−アルテピアッツァ美唄(野外彫刻
美術館)−16:30JR札幌駅北口
案内者:金森正郎(北海道札幌東高等学校),山下克彦(北星学園
大学),山下亜紀郎(酪農学園大学),橋本雄一(北海道
大学),仁平尊明(北海道大学)ほか
定 員:40名(申込順)
費 用:4,000円
集 合:8時50分までに,札幌駅東口改札側の北出口にお集まり下さい.
(8時30分より案内者が待機しております)
6. 会場への交通案内 (最終頁の案内図をご参照ください)
・地下鉄 東豊線「学園前」駅にて下車。3番出口直結。
(「大通」駅より乗車5分,「さっぽろ」駅より乗車6分)
・地下鉄 南北線「平岸」駅,「中島公園」駅,東西線「菊水」駅
より徒歩約15分。
・バ ス 地下鉄南北線「中の島」駅・「平岸」駅よりじょうてつ
バス。平岸線[環56]にて「学園前」駅下車。(「中の島」駅
より乗車約5分,「平岸」駅より乗車約3分)
詳しくは北海学園大学ウェブサイトをご覧ください。
http://www.hokkai-s-u.ac.jp/annai/access.html
7. 問い合わせ先
研究発表に関して:東北地理学会事務局
〒980−8578 東北大学大学院理学研究科地理学教室内
E-mail tgajim@mb8.seikyou.ne.jp
懇親会・巡検に関して:北海道地理学会事務局
〒060-0810 札幌市北区北10条西7丁目 北海道大学大学院文学研究科
橋本雄一研究室内
E-mail you@chiri.let.hokudai.ac.jp Tel/Fax 011-706-4019
発表+討論時間 S:12+8 分 L:20+8 分 使用機器 p:プロジェクター *:口頭発表者
本大会ではOHPによる発表ができませんのでご注意ください。
9 月18 日(土)
第1会場 (自然分野・共通分野)
午前 9:30〜11:54 自然分野
1-01 9:30 Lp
坂下幸嗣(東北大・院):北半球における気候レジーム・シフトの発現特性
1-02 9:58 Sp
伊藤晶文*(鹿児島大)・木塲幸乃(屋久島町立安房小学校)・福山 愛(鹿児島大・学):古日記による1830年代から1850年代の鹿児島の気候復元
1-03 10:18 Sp
佐野嘉彦*(岩手県立大)・佐々木香織:東日本太平洋岸における「やませ」の吹走範囲について
1-04 10:38 Lp
小松哲也(北海道大・院):東パミール,カラクル閉塞流域における第四紀後期の湖水位・氷河変動とその関係
1-05 11:06 Lp
松本秀明*(東北学院大)・熊谷真樹(東北学院大・学): 広瀬川中流部における完新世の河床高度変化に関する知見
1-06 11:34 Sp
阿子島 功(福島大):ペルー,ナスカ台地とその周辺の遺跡と水
午後 13:20〜16:40 共通分野
1-07 13:20 Lp
石丸 聡*(北海道立総合研究機構 地質研究所)・伊藤陽司(北見工業大)・槇納智裕(北海道庁):2008年5月雌阿寒岳で発生した季節凍土の関与する斜面崩壊・土石流
1-08 13:48 Sp
小林勇介(北海道大・院):登山道荒廃に関する研究−北海道百名山を事例に−
1-09 14:08 Sp
LEE Yenliang(北海道大・院):A study of social-psychology carrying capacity on Shei-shan Trail, Central Taiwan
1-10 14:28 Lp
渡辺悌二*(北海道大)・泉山茂之(信州大)・澤柿教伸(北海道大)・レンバイアテライテ ガウナビナカ(北海道大)・マクサト アナルバエフ(キルギス国立山岳地域開発研究センター):ソ連邦崩壊後のパミールにおける家畜の移牧と環境問題
1-11 14:56 Lp
山田浩久*(山形大)・川端不美二(マっぷ仙台)・宮本景太郎(マっぷ仙台):自然災害の危険度が土地評価に及ぼす影響−宮城県仙台市を事例にして−
1-12 15:24 Lp
増田 聡(東北大):自治体による防災型土地利用計画の展開
1-13 15:52 Sp
大原譽丈*((財)北海道農業近代化技術研究センター)・山下亜紀郎(酪農学園大):札幌・東京・大阪圏の3時期の土地利用変化と地形との関係
1-14 16:12 Lp 米地文夫(ハーナムキヤ景観研究所):イーハトヴのモデルとしての中央ユーラシア−岩手の風土に重ねた賢治の幻想を探る−
第2会場 (人文分野)
午前 9:30〜12:02 人文分野
2-01 9:30 Lp
駒木野智寛(東北大・院):縄文時代以降の北海道における住居址出入り口の位置
2-02 9:58 Sp
遠藤匡俊(岩手大):アイヌ集落の空間的流動性と空間占拠の平等性
2-03 10:18 Lp
小金澤孝昭*(宮城教育大)・阿部美香子((株)牧野フライス製作所):仙台市周辺の住宅地の拡大と高齢化
2-04 10:46 Sp
小田隆史(お茶の水女子大・学振特別研究員):サンフランシスコ東湾地区「緑の回廊」産学官連携事業にみる米国の都市環境ガバナンス
2-05
11:06 Lp
大和田美香(東北大・院):紛争復興・開発地域における労働需要と労働供給−南部スーダン・ジュバを事例にして−
2-06 11:34 Lp
島田周平(京都大):ナイジェリア産油地域における地域紛争の特徴
午後 13:20〜16:12 人文分野
2-07 13:20 Lp
小松原 尚(奈良県立大):過疎地のバスツアーと産業遺産観光
2-08 13:48 Sp
横山貴志(北海道音威子府村役場):北海道音威子府村での地域資源の活用へ向けた取り組み−鉄道旅行ツアーとの連携企画「小さな写真展@おといねっぷ」を事例に−
2-09 14:08 Lp
初澤敏生*(福島大)・王一佼(華東師範大・院):精進料理の観光資源化の動きとその課題
2-10 14:36 Lp
梅田克樹(千葉大):ふるさと学習と郷土認識−大学生の「お国自慢」に着目して−
2-11
15:04 S
武田 泉(北海道教育大札幌校):北海道内に波及した並行在来線問題
2-12 15:24
Sp
京極自源(東北大・院):東北地方における木材チップ生産と原木供給
2-13 15:44 L
土井時久:北海道における牧野解放が酪農業に及ぼした影響
会場案内図