2023年度 北海道地理学会 春季大会および総会のお知らせ(第1報)
共催:札幌地理サークル、北海道高等学校地理教育研究会、北海道教育地図研究会
日時 2023年6月25日(日)9:15〜17:30(予定)
会場 北海学園大学
形式 ハイブリッド開催
午前(9:40〜12:00):一般研究発表
午後(13:30〜15:00):講演会(IGU受賞記念)
小野有五(北海道大学名誉教授)「地理学における社会的貢献(仮称)」
(15:20〜17:00):一般研究発表(続き、発表件数によって長短致します)
終了後〜 :総会
<研究発表申し込み>
1人の発表時間は15分,質疑は5分の予定です。
*応募多数の場合、発表時間等について調整をお願いすることがあります。
発表ご希望の方は下記フォームでお申し込み下さい。
北海道地理学会 2023年度春季大会 発表申し込み(締切5月31日(水)18:00)
■研究発表 申し込みフォーム■
<大会参加申し込み>
参加ご希望の方は下記フォームでお申し込み下さい。
参加方法をメールにてお知らせします。
北海道地理学会 2023年度春季大会 参加申し込み(締切6月19日(月)18:00)
■大会参加 申し込みフォーム■
ご不明な点があれば,北海道地理学会事務局にご連絡ください
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
2023年度 北海道地理学会 秋季大会の予告
共催:札幌地理サークル、北海道高等学校地理教育研究会、北海道教育地図研究会
日時:2023年10月上中旬 9:15(集合) 9:30〜11:30(予定)
会場:苗穂・菊水界隈(予定)
形式:徒歩巡検
一般向け大雪山研究講演会のお知らせ
大雪山の高山帯には、寒冷で厳しい気象条件、永久凍土の存在と地面の凍結・融解が複雑に作用して、独特な自然が広がっています。温暖化の影響が顕著に現れる北極・南極に並んで第三の極地である高山帯でも大きな変化が起こりつつあります。
本講演会では、高山帯フィールドに何十年も足を運ばれてきた研究者がさまざまな視点から大雪山の自然についての長期研究を紹介します。
大雪山―地形・永久凍土・昆虫・植物・気象の40年―
日時:2023年3月4日(土)12:30-17:30
場所:北海道大学・学術交流会館・小講堂
オンライン登録先:https://alaska.zoom.us/meeting/register/tZwpdeqqrjoiE9Y5RkJrBkSKCRt6y_fgfwVN
プログラム
開場 12:30 (開会のあいさつ 12:50-)
その一 13:00- 「大雪山高山帯の自然環境」高橋伸幸 北海学園大学
その二 13:50- 「大雪山の高山性昆虫の生態と地球温暖化の影響」渡辺康之 Nature Photographer
その三 14:50- 「大雪山の高山植生」佐藤 謙 北海学園大学名誉教授
その四 15:40- 「大雪山の永久凍土の現状」曽根敏雄 北海道大学低温科学研究所
コメント 16:40-
「大雪山の登山気象」岩花 剛 北大北極域研究センター・アラスカ大学
総合議論 17:00- これからの大雪山研究
連絡先:講演会事務局 岩花 剛(giwahanaATMalaska.edu:ATMを@に代えて下さい)
12月4日10時より「環境地図トークイベント」が開催されます。
詳しくは下記サイトをご覧下さい。
https://www.environmentalmap.org/index.php/2022/11/07/20221107/
イベントの詳細
日時:12月4日(日)10:00〜11:30 (9:50より入室可能)
開催形式:Zoom
定員:60名(先着)
申込み期限:11月30日(定員に達した場合は期限前に申込を締切ります)
2022年度北海道地理学会秋季大会のお知らせ
エクスカーション(徒歩)「札幌の宅地化と「自然環境と防災」の授業−森林公園地区を歩く−」
期日:2022年10月2日(日)
集合時間:9:00(8時55分までに集合願います)
集合場所:北海道百年記念塔前駐車場(札幌市厚別区厚別町小野幌)
JR森林公園駅から徒歩15分,または,JR北海道バス「野幌森林公園」,「厚別東小学校前」下車
解散:12:00頃 北海道百年記念塔前駐車場
案内:金森正郎(札幌啓成高校),菊地達夫(北翔大学),谷端郷(北海学園大学)ほか
今年度,高等学校で地理としては半世紀ぶりの必修科目である「地理総合」が始まりました。この地理総合では,生徒の生活圏における自然災害を学ぶことが,科目としての大きな柱のひとつになっています。今回の巡検では,北海道百年記念塔を出発点に,札幌郊外の典型的な住宅地区であるJR森林公園駅周辺の地区を徒歩で巡り,野幌丘陵とその周辺地域の自然環境と地域開発について学びながら,「自然環境と防災」の授業構想とその意義について考えてみたいと思います。
コース(予定):北海道百年記念塔前駐車場・集合→北海道百年記念塔前→北海道札幌啓成高校前「啓成坂」→JR森林公園駅→小野津幌川→厚別北森林三角公園→JR森林公園駅前地区→北海道百年記念塔前駐車場・解散
※見学地などの詳細は北海道地理学会HPでお知らせします。
共 催:札幌地理サークル,北海道高等学校地理教育研究会,北海道教育地図研究会
参加費:なし
参加定員:20名(定員になり次第締め切ります。)
参加申込:E-mailで,氏名・住所・連絡先・メールアドレス,所属学会・研究会(北海道地理学会,札幌地理サークル,北海道高等学校地理教育研究会,北海道教育地図研究会)を記入の上,次の申込先まで送信してください。
申込先:金森正郎 e-mail: kmasao*plum.ocn.ne.jp(*を@に変えて送信して下さい)
「第32回 私たちの身のまわりの環境地図作品展」応募作品募集中
毎年10月に旭川市で開催している「私たちの身のまわりの環境地図作品展」では、今年も作品を募集しています。
身のまわりの環境について自分で調査したこと、観察したこと、考えたことを地図にまとめ、応募してください。
■応募資格:6〜18歳まで(小・中・高校)の児童生徒
■応募期限:2022年9月15日(木) 発送締切※この日までに作品を発送してください
■応募先:〒070-8621 旭川市北門町9丁目
北海道教育大学旭川校地理学教室内 熊野貴文
Tel:0166-59-1283 E-mail:chizuten.asahikawa@gmail.com
■問合せ:環境地図教育研究会(副会長:坂井誠亮)
Tel:0166-59-1288 E-mail:seme@environmentalmap.org
○環境地図教育研究会ホームページ(これまでの入賞作品も見られます)
http://environmentalmap.org/
○入賞した作品の展示と表彰式は、次の日程で予定しています。
■表彰式: 2022年10月30日(日) 会場:旭川市市民活動交流センターCoCoDe
■展示期間:2022年10月29日(土)〜30日(日) 会場:旭川市科学館サイパル